田植えをしました(つき組)
[掲載日]2025.06.03JAしまねくにびき本部様のご協力の元、年長児つき組が田植え体験をさせていただきましたよ。
この日を楽しみに、幼稚園で田植えをする練習をしてきたつき組さん。
出発の際には、0歳児さんから4歳児さん全員が外に出てお見送り。パワーをもらって出発したつき組さんでした。
到着すると、JAしまねくにびき本部の皆様とおうちの方々があたたかく迎えてくださり、わくわくな気持ちのつき組さん。
「よろしくおねがいします!」のごあいさつのあとは、田植えのお約束を聞きしましたよ。
田んぼについたら、田植えを始める前に、苗の植え方を聞きしました。
苗を何本取るのか、どうやって苗を分けるのか、真剣にお話を聞いていました。
そして、いよいよ、田植えの始まり。恐る恐る田んぼに足を入れるつき組さん。
思ったよりも深く足が沈んでいく田んぼに最初はドキドキしながらも、先生の合図で田植えが始まると“キリっ!”っとした表情に変身!幼稚園で練習した「すすむ!」「うえる!」の合言葉でみんなの力を合わせて植えていきました。
全身の力を振り絞って動かし、一歩、一歩、声をかけ合い少しずつ進んでいく田植え。
半分まで来ると、「つかれた~!」「あしがうごかないー!」と疲れが見え始めましたが、みんなで足を動かしたり、おうちの方に泥の中での歩き方のコツを教えて頂いたり、力を合わせて無事に田んぼの端まで苗を植えることができました。
最後までやり切れたつき組さんは、また少しお兄さん・お姉さんな姿に。
最後には、質問タイムもあり、「どうして おこめは かたくなるのですか?」などお米について教えていただきました。
お米にはたくさんの人たちの力が集まっていることを知ったつき組さん。
自分達が植えた苗も大きくなってお米になる日が楽しみだね。
JAしまねくにびき本部の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。