生活発表会がありました
[掲載日]2025.02.19
生活発表会がありました。この一年間で大きくなった姿をおうちの方々に見て頂きましたよ。
うさぎ組(年少)
幼稚園での初めての発表会。初めてのことでドキドキとワクワクのうさぎ組さんでした。
音楽のカリキュラムで4月から触れてきた鍵盤ハーモニカ。
「いち・に・さん~♪」と指番号を覚えて楽しそうに歌うほど、お部屋でも自ら鍵盤ハーモニカを出して演奏していましたよ。
歌や合奏では、うさぎ組さんの得意な目のビームを先生に向けて、元気いっぱいの声と演奏で会場を包んでくれました。
劇では「おおきなかぶ」を披露したうさぎ組さん。
「かぶを ひっぱる おじいさん~♪」とお部屋や廊下で歌いながら過ごし、とても楽しそうに劇遊びをしていましたよ。
かぶの葉っぱを持って廊下を歩き息を合わせる特訓をしたり、自分達でかぶが抜けなかった時の表情を考えてみたり、うさぎ組さんのこだわりたっぷりの劇を作りました。
さくら組(年中)
歌や鍵盤ハーモニカ、合奏では、パート別の掛け声や演奏があったさくら組さん。
先生の指揮を見るだけでなく、みんなの心を合わせて合唱・合奏できるようになり、さくら組さんの力を合わせたすてきな音楽を届けてくれました。
劇では、「ぶれーめんのおんがくたい」を披露したさくら組さん。
“ちからを あわせれば なんでもできる!”を合言葉に、劇遊びを取り組んでいきましたよ。
それぞれの役の動きや台詞を「ろばさんだったら、“ぱかぱか”はどう?」「こうやってうごいたら いいかも!」と作戦会議をして作り上げていきましたよ。
この一年をとおして、力を合わせればなんでもできることをたくさん経験してきたさくら組さん。
生活発表会も、「ちからを あわせれば なんでもできた」ね!
つき組(年長)
最後の発表会。憧れの英語劇やたくさんの楽器を使った合奏。
色々な思いで本番に向けて取り組んでいましたよ。
英語劇では、「ライオンキング」を披露したつき組さん。
どんな劇にしたいのか、みんなで話し合い、「おきゃくさんも つきぐみも みーんなが たのしくなる らいおんきんぐ!」を目指して取り組んできました。
どういう歩き方をしたら楽しそうな場面が伝わるかな、怖い場面を表現するにはどうしたらいいかな、とお友達とたくさん考えました。
ステージの袖にいる時も、一緒に歌ったり身体を小さく動かしたりしながら、心をひとつにして素敵な劇を届けました。
歌や鍵盤ハーモニカでは、歌詞の意味などが伝わるように心を込めて音楽を奏でるつき組さんでしたよ。
合奏では、毎朝遊戯室に集まって、朝練。
朝の準備をさっさと済ませ、一目散に遊戯室へ。
難しいことも教え合いながら取り組み、一つの曲を仕上げました。
発表会の最後に感動で会場を包んでくれましたよ。
この生活発表会で、今年度の全クラスでの大きな行事が終わりました。
今日まで色々なことを経験し、大きくなった子ども達。
今年度、残りの時間もみんなで一緒にたのしもうね!