鬼ご飯を食べて鬼さんをやっつけたよ!
[掲載日]2025.02.19
今年の節分は2月2日でした。
節分は季節を表す暦である「二十四節気」のひとつ「立春」の前日と定められています。今年の立春が2月3日だったことと、地球と太陽の位置関係などから暦がずれる影響で1日早まり今年は2月2日が節分となったそうです。
育英北幼稚園では2月3日に給食で節分の行事食として【おにごはん】を提供しました。
こりす組さんでは給食前に鬼が出てくるお話の絵本を読んでもらっていたので、
「さっき絵本で出てきた鬼さんと同じだね」とお話しながら、おにごはんをみんなで見ましたよ。
こいぬ組さんでは「この前お部屋に来た鬼さんは恐かったけど、給食の鬼さんはかわいいね」とお話しながら見ましたよ。
こあら組さんはおにごはんを見ると「こわい」と先日こいぬ組さんと対峙した鬼さんを思い出し、目をそらすお友達もいましたが「きのうおうちにおにさんきたよ!」とお家での節分の出来事を教えてくれたお友達も沢山いましたよ♪
ぱんだ組、さくら組、つき組さんでは給食後に行われる豆まき会で鬼さんをやっつけるために、「おにごはんを沢山食べてパワーをつけようね!」と各クラスお話しながら食べましたよ。
また、「【大豆のコロコロサラダ】で使われている食材で鬼さんが嫌いな物があるよ。」とお話をすると、
「だいずでしょ!」
とどのクラスのお友達も二重丸な解答をしてくれましたよ。
給食でパワーをつけて、豆まき会で鬼さんを追い払えたかな?
悪い鬼さんをやっつけて、1年間みんなが元気で楽しく過ごせますように☆